認知症Good end of lifeモデルの活用【第1回】看取りケア支援の考え方 Part③認知症 Good end of life モデルの活用~身体・環境編

この動画を視聴するには、

月額見放題プランへご加入ください。

  • 見放題

認知症Good end of lifeモデルの活用【第1回】看取りケア支援の考え方 Part③認知症 Good end of life モデルの活用~身体・環境編

5

0.0 ☆☆☆☆☆ (1件の評価)

56回視聴 ・ 2025/01/17公開 ・ 動画時間:28分29秒

西村 真由美先生

作業療法士

京都大学医学研究科 社会健康医学系専攻 健康情報学分野 客員研究員

評価・レビュー

0.0 ☆☆☆☆☆ (1件の評価)

レビューは見放題プラン加入の会員のみ記入できます。

kenyahirose2025.01.22

★★☆☆☆

先生が仰っるように、呼吸苦については酸素飽和度だけを重視していました。しかし、快適な呼吸には湿度や温度等、様々な要素があると思います。何がご本人にとって、快適なのかを考える視点を持ちたいと思います。定期的な外気浴も緩和ケアには必要だと思います。
また、認知症の方は苦痛を感じていても、それを表現することが難しい場合があることを理解したいと思います。